ほほえみの里だより
クリスマス
今年もいよいよあとわずかですが、今年最後のイベントでもあるクリスマスは、皆さん待ち遠しい様子です。
「今年もケーキが出るのかな」「プレゼント貰えるかな」といくつになっても、ドキドキ・わくわく感は変わりません。
また、施設内でも今年もクリスマスツリーが飾られています。
令ちゃんもさくらちゃんも今年のクリスマスを待ち遠しいそうにクリスマスツリー眺めています。
泉谷
Let’s ショッピング!
11月9日に東四つ木ほほえみの里地域交流スペースにて衣類販売会が開催されました。
今回は地元の「四つ木の婦人服アズマ」さんにご協力をいただきました。
「素敵なお洋服はないかしら。」「掘り出し物は無いかしら。」と皆さん目を輝かせていました。
洋服を手に取って吟味する目は真剣です。
ご家族にもご参加いただき、利用者の皆さんにも久しぶりのショッピングを楽しんで頂けて良かったです。
介護職員 村上
ソフト食研修に参加して
昨日、ほほえみ栄養士主催のソフト食研修が行われました。各職場から職員が集まり座学・調理実習でソフト食を学び、日頃の栄養士や調理員の工夫、手間はかかるが手作りにこだわる姿勢、少しでも美味しい料理を利用者様に提供したいという愛情を感じた研修となりました。
事務 荒澤
◎座学ではソフト食について、既製品との違い、作成手順等を学びました。
◎調理実習ではエビと卵のチリソース・春菊の胡麻和えを作りました。
敬老会開催
9月29日にほほえみの里での敬老会を行いました。今年は13名の喜寿、米寿、白寿等のお祝い年の利用者さんに施設から壽状と心ばかりのプレゼントを施設長から贈呈しました。皆さん、照れくさそうな笑顔でプレゼントを受け取ってくださいました。
昼食は華やかな松花堂弁当!お赤飯や天ぷら、茶わん蒸しに「美味しい!」という声があちらこちらからあがりました。
午後は千賀の浦部屋の若手力士さんが来園され、「また割り、しこ、立ち合い」のデモンストレーションがありました。一番盛り上がったのは力士さんVS職員の取り組みです。必死で職員が押しても力士さんはびくともせず、職員がコロンと投げ飛ばされる姿に皆さん大喜びでした。
利用者さんのたくさんの笑顔を見ることができ、職員にとっても幸せな1日となりました。
2階職員 楯
施設医のご紹介
4月から、にいほりクリニックに施設医が変更になりました。
担当の 久志(くし)本(もと)先生 です。
月に1度利用者様のベッドサイドへ診察に伺っています。(施設全体を4つのグループに分け、毎週火曜日に1グループずつ=月1回診察しています)
この半年で利用者様にも先生のお顔を覚えて頂けたのか、元気に挨拶を返してくれたり、相談事をお話される利用者様が増えました。今後も利用者様と先生の間を取り持ちながらより良い回診を目指していきます。
医 務 室
音楽療法開催
今日は待ちに待ったスーパーレク(音楽療法)の時間です。
普段は恥ずかしがり屋の利用者さんも、昔懐かしい歌を聴くと、自然に歌いだしました。
お隣の利用者さんとの会話が弾み、楽しい時間を共に過ごすことが出来ました。
3階 泉谷
家族懇談会
令和元年9月8日、今年度第1回目の家族懇談会を開催いたしました。
お忙しい中、49家族55名のご出席をいただきました。
懇談会の主な報告事項は「令和元年度消費税増税に伴う料金改定について」でした。引続き、今年度の納涼祭のアンケートのお願い、9月29日開催の敬老会のご案内の後、質疑応答を行いました。終了後、重要事項説明書に署名、捺印をいただいました。
次回の家族懇談会は、令和2年3月29日(日)午後2時からを予定しております。
施設長 前田正憲
すいか割
7月25日にスーパーレク「すいか割り」をフロアごとに行いました。
みんなで力を合わせて大きなすいか1玉を割りました。割ったすいかはみんなで美味しくいただきました。
すいかをそのまま召し上がるのが難しい方にはすいかをミキサーでジュースにしたものを召し上がっていただきました。
また、すいかのデザインのポンチョを着て写真を撮りました。みなさんニッコリ笑顔で写ってくださいました。
2階職員 塩田