新人介護職員研修(食事編)実施報告
研修テーマ『食事形態の説明・ソフト食試食体験等』
新人介護職員対象の研修開催は、今年度で2回目となります。
前年度の新人職員や副主任からヒアリングし、「とにかく詰め込み過ぎず、体験や試食の機会に重点をおく」という今回の研修の方針を決めました。基本的なことにテーマを絞り、なるべく実物に見て触れていただくことに努め、何を大切にし、食事サービスを心掛けるとよいかを感じ取って欲しいと思いながら、この研修を進めました。
また、今年度はソフト食の既製品のサンプルを複数取り寄せ、色々食べ比べていただこうと考えたのですが、昼食直後の研修時間だったため、皆お腹一杯であまり箸が進まなかった・・・(笑)。今後は別の機会(時間)がベターかもしれません。
今後、先輩職員から様々な指導を受けながら実務を行う中で、今日の研修での体験が活かされることを期待します。入職後早い時期に、このような研修を実施させていただきありがとうございました。
① 施設の献立・食事の特徴の説明(予定献立表をみながら)
② 食事形態と食札の見方(実物をみながら)
③ 主食(御飯・全粥)の盛付体験(1膳量の目安を計量)
④ 食事形態別試食(ソフト食やミキサー食も試食)
⑤ 市販のソフト食・栄養補助食品の試食(多種多様の品揃え)
⑥ 栄養強化おやつの説明と試食(おやつは楽しみ、かつ大切な栄養補給)
⑦ 胃瘻の濃厚流動食の商品説明(近々商品変更予定の為、簡単に)
⑧ 質疑応答
今回の研修では、「栄養ケア・マネジメント業務」については、触れていません。
☆ほほえみ食通信☆栄養士室